
あなたもこのページにたどり着いたということは、「すばるライン」に興味をお持ちですね?
ちょっとだけ、わたしの話を聞いてください。
「なんとなく下がり続けてるし、そろそろ上がりそうだな」と、確たる根拠もなくエントリー。けれど予想に反して、価格は下落の一途をたどり、そのまま強制終了!ストップアウト
ガ――――――ン。初めてストップアウトくらいました😑
— つくつく@0円でFX挑戦中【7日目 ¥1730】 (@hataiki_ikihata) February 13, 2020
2075円の損失#fx初心者 #ドル円
わたしの軍資金は、海外FX会社「XM」の口座開設ボーナスで手に入れた¥3000のみ。あろうことか、全財産の3分の2を一度に失うとは…
なんてゆう、経験はあなたにもありませんか?
わたしは悟りました。「自分のよりどころとなる戦略を持たないと、FXはただのギャンブルでしかない」と。
どこかで聞いたことがあるセリフにも思えますが、痛い目に遭って本当にそう思いました。
2度目は許されません!(0円でFXチャレンジを始めて1週間で資金が尽きます)
再度、情報収集に励んでいる際に出会ったのが、これから紹介する「すばるライン」です。
まだトレード手法が確立していないFX初心者の方におすすめです。ぜひ最後までお付き合いいただき、すばるさんの手法をマスターしていってください。
始めに:「すばるライン」とは
「すばるライン」とは、FXトレーダーの蜂屋すばるさんが確立したトレード手法の要となるラインのことを指します。
以下の画像のように、平行した2本の線を引くことで、チャートの見え方が驚くほど変わります。(目から鱗とはまさにこのことです。わたしもやってみて、感動を覚えました)
南アフリカランドえーーーーーーん!
— 維那🐝 (@yuina_fx) February 13, 2020
日足!
ひさびさに綺麗って感覚!!!ありがとう!ランド円!#すばるライン pic.twitter.com/JsZnP49Oaf
緑色の2本の線(これが、並行チャネル)の中を、価格が波打ちながら上昇していくトレンドがはっきり見て取れます。
すばるさんはこの大きな流れに基づき、エントリーポイントを見定めています。
Twitter上では、「#すばるライン」付きのこうした投稿がいくつも上がっています。
すばるさんは、自身の手法を「初心者&兼業向けゆったりトレード」と表現していますが、これは本当でまったくの初心者でもとてもなじみやすいです。
こちらのYoutube動画を見ると、「すばるライン」の全体像が分かります。(ただし、初心者の方は一度ですべて理解しようとする必要はありません。「こんな感じのものか」という雰囲気がつかめれば十分です😊)
ブログ&Youtubeで 最新情報をチェック
すばるさんは、毎日ブログとYoutubeを更新して、その日の相場の状況やエントリーポイントについて解説してくれます。
正直言って、有料でもいいくらい、充実した内容です!(わたしは0円でFXにチャレンジするくらい貧乏なので、このまま無料でお願いしたいですが…)
しかもこれまた、分かりやすい。初心者のわたしでも、とても参考になります。
早速、やってみよう!と思い立ちました…が、そこで大きな問題が。

でもさ。この線って、どうやって引くのさ
まさか、すばるさん本人に、手取り足取りの指導をお願いするわけにはいきませんしね。
ブログによると、すばるさんは「TradingView」という無料のチャートツールを利用しているとのことでした。
上手い人を真似るのは、初心者が上達するための最強の戦略です。
早速、登録して使ってみました!
試してみると、わたしにも「すばるライン」が簡単に引けました。せっかくなのでその方法も、こちらでシェアしようと思います。
「TradingView」に無料登録 【準備編】
TradingViewはウェブブラウザ―上で使える、チャートサービスのことです。
機能は大変充実していて、トレーダー同士の情報交換の場にもなっています。すばるさんもYoutubeとは別に、こちらで解説動画をアップしています。(こちらも有益です😌)
もちろん、スマホからでもアクセスすることができます。
すばるさんはパソコンでチャートを見て、スマホのMT4のアプリで注文を入れているとのことでした。(わたしもこの方法をマネしていますが、スムーズに取引ができておすすめです)
さて、まずはTradingViewの公式サイトにアクセスして、無料登録しましょう。

これで、準備完了です。
「すばるライン」を引いてみよう 【実践編】
次に、「すばるライン」の引き方を画像を交えて解説していきます。
① まずはTradingViewのホーム画面から、「チャート」に進みます。

② 次に準備として、ラインを引く際の参考にするすばるさんのYoutube動画を、別のタブ(もしくはスマホ)で開いておきましょう。
③ 今回は、「米ドル/円」を例にとって説明します。 チャートは「日足」を選んでください。

④ 動画の冒頭、すばるさんから説明がある通り、米ドル/円は、2018年10月あたりから右肩下がりのトレンドを示しています。

⑤ TradingViewのチャートを見てみると、赤色の楕円の部分(2018年10月頭)を頂点とし、価格が波打ちながら下落していることが分かります。

これを挟み込むような形で、赤色のチャネル(2つの平行線)を書いていきます。
⑤ 左側にあるタブから、「平行チャネル」を選択します。線の色は、赤色。すばるさんは、下降トレンドを示すチャネルを赤色で、上昇トレンドを示すチャネルは緑色で使い分けているからです。

⑥ 上部は、2018年10月の山の頂点を起点とし、その後に来る2つ目、3つ目の山の頂点をことごとく結んでいきます。下部は、2019年1月の谷の底を起点とし、同年8月に来る2つ目の谷の底とを結びます。

※平行チャネルの「設定」で、中央線を表示させないようにしたり、左右それぞれのラインを延長したりするほか、背景色を消すこともできます。
⑦ 続いて、新たに始まった緑色のチャネルを書いてみましょう。先ほどと同じ要領です。
練習がてら、書いてみましょう。後ほど、注意点を説明します。

どうでしょう、書けましたか。
こちらも、すばるさんが動画の中で話している内容を参考にします。
まずは、赤色のチャネルの終盤の値動きに注目します。緑色のチャネルの上部の線(これを「天井」と呼びます)を突き破った後は、緑色のチャネルの中に収まるような格好で上昇しています。
線を引くポイントとしては、赤色のチャネルの下線を引いた際に注目した2019年8月の谷底を起点とし、2020年1月の谷底を結びます。そして、山の頂点を結ぶように上線を引けば、完成です。
今回は、米ドル/円を一例としましたが、すばるさんは、主要通貨の組み合わせはほとんどすべて解説動画を上げています。
直近の動画を参考にして、重要なポイントを外さないようにすれば、他のどの通貨の組み合わせでも「すばるライン」を引くことができるでしょう。
すばるラインメリット①:複数通貨でチャンスを狙える
すばるさんは、この「すばるライン」を駆使して、1日をまたぐ長い期間で取引をする「スイングトレード」というスタイルを取っています。
すばるさんの手法だと、価格の大きなうねりを見て勝負時を待つので、1つの通貨の組み合わせでは、正直じれったくなります。
わたしは最初、一番なじみ深い米ドル/円で取引を始めました。それで、さきほど実演したような形で、試しに自分で「すばるライン」を引いてみたんですが、思いのほか簡単でした。
せっかくなので他の通貨ペアの動画も見ていると、「こっちは今こそ買い時じゃん!」というチャンスが転がっていたりします。
やはり、すばるラインの手法を最大限生かすなら、複数の通貨ペアにチャレンジした方がいいでしょう。
実は、TradingViewの無料プランでは、1つのチャートしか保存できません。
有料プランはサービス内容に応じて、月々の料金が異なります。 30日間は無料お試しができるというので、 わたしは5つのチャートまで保存可能な「Proプラン」(14.95$/月)を選びました。
早速、ユーロ/円、豪ドル/円のチャートにもすばるラインを引いて、より確実にエントリーできるポイントを探っています。

じゃあ少なくとも、月に14・95$は、稼がないとね。
まぁ、そういうことになりますね。すばるラインの対価としては安すぎる気がしますが…。
すばるラインのメリット②:デイトレードの強い味方
もちろん、すばるさんのスタイルを真似してトレードするのもいいんですが、実はこの「すばるライン」はデイトレードでも頼れる味方になってくれます。
わたしもそうでしたが、初心者がいきなりチャートを見ても、「買い」を狙うべきなのか、「売り」を狙うべきかの判断にめちゃくちゃ迷います。
しかしチャートにこの「すばるライン」があることで、今の価格が高いのかそれとも低いのかを、大局的な視点で判断する重要な指標となってくれます。
つまり、価格が中央線より上にあれば相場より高く、その反対で下にあれば相場より低いということが一目瞭然なんです。
実のところ、すばるさんは日々のYoutube動画でも、デイトレードで狙えそうなポイントについても解説してくれています。
終わりに:FX初心者にこそおすすめ
スイングトレードで本命を狙い、デイトレードで実戦感覚を積む―。初心者のわたしにとっては、当面はこのスタイルで¥3000の種火を大きくしていこうと思います。
【FX7日目:1249円→1730円】
— つくつく@0円でFX挑戦中【7日目 ¥1730】 (@hataiki_ikihata) February 15, 2020
専業トレーダーの蜂屋すばるさんが考案した #すばるライン を導入。
長期のトレンドを踏まえて、デイトレに臨んだ結果、思い描いた通りにトレードができました😊
金額は小さいものの、大きな一歩です。#0円でFX挑戦中 #FX初心者
わたしはこのすばるラインを導入したことで、「目から鱗が落ちる」ような感覚を覚えました。
FXを勉強中の初心者の方の参考になれば幸いです。
すばるラインのおかげで、わたしのトレードスタイルも確立してきました。よろしければ、以下の記事もご覧ください。
それでは、以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント
すごく参考になりました。蜂屋さんの手法が丁寧にまとめられていて助かりました。平行チャネルはエントリーが難しくて(荒れる場合がある。すとんと手前で落ちたりするし、切った瞬間にチャネル内に戻ってきたりして悔しい思いもします)、そんな時の立ち回り方がもっと学べるといいなと思ったりしてます。
えつこさん:うれしいお言葉ありがとうございます。
すばるさんの手法は大局をつかむためにとても優れた方法だと思います。
わたしも試行錯誤の日々ですが、平行チャネルによる環境認識を丁寧に行うことで大損するリスクを抑えるよう努めています。
すばるさんも「FXは退場しないことがなにより大事」と常々言っていますが、難しい相場のときはじっと耐えて静観するのも大切なことですよね。